かねて知を恐れたまえ

映画や本、ゲームについて。絵も描いています。

日本絵本界の最強アイドル「だるまちゃん」

だるまちゃんとかみなりちゃん (こどものとも絵本)

だるまちゃんとかみなりちゃん (こどものとも絵本)

次のテーマはだるまちゃんでいこう…と思っていた矢先、作者・かこさとし先生が亡くなられた。
今年一月にだるまちゃん新作三冊同時刊行。
御年92歳にして、まさしく生涯現役であった。最期まで書き続けてくれた事に言葉では表しきれぬ感謝の想いで溢れかえるのは、レイ・ブラッドベリが亡くなった時と同じだ。

かこ先生は自伝『未来のだるまちゃんへ』(文藝春秋/2014)の中で、いかにして子供たちに原発や戦争について伝えればよいのか、もちろんそれを絵本という形で描きたいという事を語ってらしたが、新作の三作においてだるまちゃんと友達になるキャラクターの原型は…
『だるまちゃんとかまどんちゃん』…東北地方の魔除け、火の守り神・カマド神
『だるまちゃんとキジムナちゃん』…沖縄の伝承に登場する精霊
『だるまちゃんとはやたちゃん』…福島では郷土玩具となっている実在の人物

あと余命がどのくらいあるのかはわからないし、果たして間に合うのかどうか
(未来のだるまちゃんへ/248ページ)

見事、成し遂げて旅立った。


f:id:kojirowombat:20180513230814j:plain
愛嬌あるだるまちゃんいろいろ/コジロー模写


今回は、第二作『だるまちゃんとかみなりちゃん』を取り上げたい。
というのもこの物語には、子供心を大いに刺激し今なお想像が尽きないとある場面が存在するのである。

さて、ご存知の方も多かろうが一応あらすじを書くと…
ある雨の日、だるまちゃんが外に出ると空から変なもの(のちに正体は浮き輪と判明する)が落っこちてきて木に引っかかり、ついで大きな雷鳴とともにかみなりの子どもが落ちてくる。二人はその変なものを取ろうといろいろ策を練るがどうにもならず落ち込んでいると、かみなりちゃんの父親・かみなりどんが雲に乗って登場。いとも簡単に浮き輪を取ってだるまちゃんも雲カー(ハンドルが付いている)に乗せてもらい、かみなりの国へと連れて行ってもらう。
見開き2ページに渡って描かれるかみなりまち!二点透視図法による迫力のエレクトロ・シティ!!
浮遊する雲カーやモノレールの行き交うメビウスもびっくりの完全な近未来都市である。
公園やプールで存分に遊んだあと、かみなりちゃんのうちへ行ってご馳走になるのだが、これがどう見ても大晩餐会、かみなりどん相当の資産家である。…が、問題はこの場面である!
ご馳走を食しながら皆で楽しげに観ているテレビ…そこに映っているのは、紛れもなく序盤で浮き輪を取ろうと頑張っている二人の姿ではないか。
……こ、これは…劇中劇?…入れ子構造?……いや、もしかしてここでもう一回ドーン!と雷が落ちて物語は最初に戻り………
などということはもちろん無く、だるまちゃんはお土産をもらって無事家へと帰ってゆく。雲カーでやって来た上空世界から雨傘一本を開いてダイヴするという神技で。

大人になってからの考察としては、超リッチなかみなりどんのことだから可愛い息子の身を案じ、GPS機能内蔵の小型追尾機かなんかが常にかみなりちゃんのそばを飛んで映像を送信しており、地上に落ちた事を知って助けに来たのではないか。その記録映像を再生して皆で笑っていたのである。

ラストでお土産のかみなりクッキーを開けてだるま一家の楽しそうな団欒が描かれているが、私が想像するに、このあとだるまちゃんはだるまどんにおねだりして、餅で角を作ってもらったに違いない(『だるまちゃんとてんぐちゃん』参照)。


私は子供の頃から、怖そうな顔をした丸みのあるキャラクターが好きだった。
神社仏閣にある狛犬や鬼瓦、アラレちゃんのニコチャン大王、ポケモンのゲンガーなどなど…。
この好みは、どう考えてもだるまちゃんから始まっていると思われる。


時に駄々っ子でやりたい放題、だから子供はみんなだるまちゃんが好き。
いたずらっ子で遊びまくる、いわば超リアルな子供、だから大人はだるまちゃんが好き。
そんな無敵のキャラクターを生み出した絵本作家であり、工学博士でもあったかこさとし先生。

大宇宙の塵となったかこ先生に……だるまちゃん、交信!!

f:id:kojirowombat:20180513231025j:plain

  ・
  ・
  ・
そして時が経ち…
  ・
  ・
  ・

f:id:kojirowombat:20180513230849j:plain

うわーーっ!だるまちゃん!!